'テキストデータを取得 Line Input #1, 文字列変数
Openステートメントで開いたテキストデータからデータを取得するには「LineInput#」ステートメントを使用します
文章のような形でのテキストデータや、Print#ステートメントで追記したテキストデータの取得に使用します
このステートメントは改行文字までを1つのデータとして、引数の変数「文字列変数」に代入されます
改行文字とは「Cr」のことで「Lf」では分割されないため注意が必要です
なのでWindows標準の「CrLf」は分割として有効です
取得の動き

この画像のテキストデータをLineInput#ステートメントで文字列を取得します
Sub 処理テスト() Open ThisWorkbook.Path & "\新しいテキスト ドキュメント.txt" For Input As #1 Do Until EOF(1) = True Line Input #1, 文字列変数 Debug.Print 文字列変数 Loop Close #1 End Sub
このコードを実行する事で取得を行います

コードを実行した結果のイミディエイト画面の文字列です
もともとのテキストデータと見比べてみてもらうと分かるように、そのまま全てが取得されています
csvデータ特有の「,」であったり、「”」で囲む囲まないにかかわらず記号として取得しています
取得数も3行なので、3要素になっています
この動きがもう1つの取得ステートメントであるInput#ステートメントとは全く違う点です
見た目通りに取得されるので、文章として作成されているようなテキストデータの取得時に向いているステートメントです
関連の記事